なぜか突然思いたって、今やメイン機材となっているペダルエフェクトをボードに組み込むことにしました。
まともにペダルのみのエフェクトボードを組むなんて、高校生ぶりくらいではないでしょうか。
懐古主義という名の発作的厨年病。

使用ペダルは変わってません。
時の進み方が遅いんだ。きっと。
もっとコンパクトにするつもりだったのに、普通のサイズ感になっちゃいました。
ボリュームとワウが邪魔。でも必要。
左側のはベース用セット。
PX4Dでベーアンシミュ、コンプにダイコンクローンのベリを繋いでます。
こちらもそのうちなにかまとめたい。
まだパッチケーブルなどを手配中なのでもうちょっとアップデート予定です。
ABセレクタで2系統わけてるんですが、ちゃんとしたスイッチャーでもうちょっと簡単にしたいところです。
これで掃除も捗るぞと。
こちらは夏場は生ドラムが叩けないので
ベースばかり弾いてます。
何年経っても爪が短くならないので
もっぱらピック弾きです。
またウナギの季節が来ますので
N氏から連絡が入ったときはよろしくです。
更新と、録音・曲作りは滞りがちです。
ベースピック弾きとはロック魂を感じます。
が、5弦フレットレスでのスラップを聞きたいです。
あるいはパーシーばりのウネウネを。
ああ、ウナギ。ウナギ、素晴らしいですね。
糖質制限中の身に甘美の響き。