突然始まったプチ機材ブームでブログもイケイケ。急にがんばると足攣るぞ。
MS-70CDRを組み込んでみました。
G2Nuと入れ替えです。コンパクトになりました。
余ったG2NuはPC直接続に使おうかと思ってみてます。
ちなみに、ZOOMのマルチは、9030→1010→G2Nu→MS-70CDR と4台目(4代目?)になります。

ルーティング: 初代WH10 -> PURE Boost -> OD-2 -> SD9M -> MS-70CDR -> FV-50L
で、所感。
多彩なコーラスとディレイバリエーションが最高です。
ずーっと長い間マルチを使ってきていますが、マルチに入ってる空間系は多くても4種類程度のバリエーションしかなく、基本的にどれも同じような音になるという不満がありました。クオリティの問題よりもテイストの問題として。
結局そんなに違いをだせない、というのもあるんでしょうけど、痒いところに手がとどかない感じで。かと言って、わざわざ専用機を買うほど使用頻度もなく、まぁこんなもんかという妥協があったのです。
で、MS-70CDRですが、コーラスだけで数十種入ってて、今更ながら空間系いいなあと。
CE-1とCE-5のモデリングだけでも全然ニュアンスが違うんですよねー。
実機の音にこだわりもないので十二分のクオリティです。
コンプ系の有無でMS-50Gとちょっと悩みはしたのですが、MS-50Gだと結局いつもどおりでG2Nuと変わらなかっただろうな。
これが、こんな値段で買えるとはいい時代ですねえ。
昔のZOOMハーフラック9030は、5万はした記憶があります。
不満点は操作性でしょうか。
・普段大抵の機材はすぐ使えるんですが、マニュアルを読まないとわからないところがあった
・モニタの手前にノブ類があるので操作してるとモニタの数値が見えない
・デフォルトオンのオートセーブは戸惑いが。便利ではあるんですが、
ストアしてないのに保存されるので、パラメータいじったら最後で。
オフにするか悩むところ。
まぁこの辺りは慣れればいいだけなんですけど。
個人的希望としては、
・コンプ系もちょっとほしい
・ステレオ入出力ができるので、パラで処理できたり、1ループでいいので簡単なパッチングができたりする機能もあるとさらに高まる
・EQはパライコもほしかった
ってとこです。
関係ないですが、WH10、OD-2、FV-50Lは高校時代から使ってます。
OD-2はノーマルモード、ドライブ11時くらいでほぼOD-1。なんで人気ないのかなー。
ネタを作れば更新できる、という発想もちょっとだけ。
ライブしたいですが、その前に録音します><