はい。無事息災です。
かいつまむと、冬は雪山にスキー、夏は夏山へキャンプとカヌー。
という、世捨て人的生活をしてたら、気づくとこのテイタラクという状態であります。
ひたすらネットネットネットという仕事の反動なのでしょうか。
きっとそうなんでしょう。
アウトドア趣味への力の入れ方には、以前からかなり波がありましたが、
子供の成長とともに、黙らせる、もとい、一緒に楽しく過ごせる効果的ななにかに行き着く、
というのがありがちな答えでもあり。
本ブログの趣旨的には、自然の中で弾くギターは格別だから。とでも。
さて、自宅のリビング据え置きだったMacBookの調子が悪くなり、
MacBookPro13 Reitnaに新調しました。

速いですねえ。そして解像度が感動的です。
DotByDotじゃないのは、あんたの仕事的にどうなの?というひっかかりはどうでもよくなりました。
音楽的には、今更?ようやく?ストラトにはまってます。
シングルの弱々しい感じが苦手だったんですが、最近はその生々しさが癖になってます。
クリーントーンでスタンダードジャズっていう感じじゃないですけど。
彫り入ったネックが嫌なのでアメリカン・スタンダードあたりのUSAがほしいんですが躊躇中。
くそ、そのうち買ってやるからなー。

せめて毎月更新するように。
と自戒しつつ。
毎年更新というのも息が長くてよろしいのでは。
当方も更新ネタがなくてくたびれ気味です。
Exodus!Pleasures of the fleshを聞き直しました。
人間が演奏している感が溢れてました。
80年代のメタルは最高ですな。
ではまた。
ネタをあえて探すというのがよくないのでしょうか。
毎日の日記もどうなのか、思ったり思わなかったり。
EXODUS、比較的最近のはやたらザクザクしてるんですよね。
今日はこれからS幌へ向かいます。仕事のネタ探しです。
たぶんこちらより遙かに大雪で寒いでしょ。
Mattias Eklundhの真似をしてみようと思うのですが
全く違う演奏になってしまいます。何故なんでしょう。
マティアスさん、今やあれ系ジャンルでは有名な人になってしまいましたね。
はるか昔に、彼がデビューしたFATEというバンドで、ラジカセでギター鳴らして録音してた、ということばかりが脳に残ってます。
わわわ。すっかり見落としておりました。
そういえば先日、N村先生やK井君、K原君という懐かしいメンバーで飲みまして、最終的にジェリコへ。
なんかいろいろ時が巻き戻りました。
d-sayさまもそのうちぜひ対決いたしましょう。
Apple Musicいいものでしょうか?(試せてないのです)
Apple Music、家族3人で使えばお得な気がします。
それぞれ好みが違うので、好き勝手に聞いている感じです。
N村先生にK井君が札幌に居ることを教えてもらってました。
K原くんも懐かしー。でかい彼だよね。
12月19日に派遣団体の忘年会で札幌へ行くので、その時に是非対決を...。
いや、その前に連絡を...。えー誰にすればいいんだ!
K原君、でかい彼です。
今は東京だそうですね。
来札の際にはぜひに。^^