スマートフォン専用ページを表示
最近の記事
(12/25)
続ベース
(12/20)
ギリギリセーフ
(07/13)
iMac
(06/27)
作業部屋
(06/21)
続々々
カテゴリ
日記
(46)
過去ログ
2018年12月
(2)
2017年07月
(1)
2017年06月
(4)
2016年04月
(1)
2016年03月
(3)
2014年11月
(1)
2013年11月
(1)
2013年06月
(1)
2012年05月
(1)
2012年04月
(1)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2010年09月
(2)
2009年09月
(1)
2009年08月
(1)
2009年01月
(1)
2008年12月
(1)
2008年11月
(1)
2008年08月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
リンク
minor records jp
ohagisama
lalalog
phixplex
SNOWBUM'S LAB
<<
XV-3080
|
TOP
|
ギター達
>>
2012年03月07日
デモでもデモ
前回失敗したミックスをやりなおしたものがこれ。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちら
当人はいたってまじめにテクノポップなつもり(はははは)。主要な音はXV-3080です。
ベースのモチーフを決めて、メロかんがえながらコード載せて勢いで作ってみた感じですね。
なんか一拍目がもたる現象が起きてるような気がするなぁ。DPのせいかMTPのせいかはたまたマシンのせいか・・・。
posted by fn at 01:26|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
テクノポップですか。クラフトワークですね。最近よく聴いています。
感想...
こういう軽い感じも好きなんですけど、拍子をもっと変にして
生楽器を多用すると、あらぬ方向へ突き進んでいい感じかと。
というか、ギターをちゃんと弾いていないようなのが、いけませんね。
Posted by d_say at 2012年03月07日 21:39
試聴感謝です。
シンセデモってことで、某Nヤスタカ氏的な軽めのものを狙ってみました。
が、ご指摘のとおりもっとブラッフォード的にいけたかも。
やりくちが中途半端なので、次はフラフラウニウニしてみます。
Posted by fn at 2012年03月08日 12:34
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
感想...
こういう軽い感じも好きなんですけど、拍子をもっと変にして
生楽器を多用すると、あらぬ方向へ突き進んでいい感じかと。
というか、ギターをちゃんと弾いていないようなのが、いけませんね。
シンセデモってことで、某Nヤスタカ氏的な軽めのものを狙ってみました。
が、ご指摘のとおりもっとブラッフォード的にいけたかも。
やりくちが中途半端なので、次はフラフラウニウニしてみます。