スマートフォン専用ページを表示
最近の記事
(12/25)
続ベース
(12/20)
ギリギリセーフ
(07/13)
iMac
(06/27)
作業部屋
(06/21)
続々々
カテゴリ
日記
(46)
過去ログ
2018年12月
(2)
2017年07月
(1)
2017年06月
(4)
2016年04月
(1)
2016年03月
(3)
2014年11月
(1)
2013年11月
(1)
2013年06月
(1)
2012年05月
(1)
2012年04月
(1)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2010年09月
(2)
2009年09月
(1)
2009年08月
(1)
2009年01月
(1)
2008年12月
(1)
2008年11月
(1)
2008年08月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
リンク
minor records jp
ohagisama
lalalog
phixplex
SNOWBUM'S LAB
<<
netbook
|
TOP
|
心機一転
>>
2009年01月31日
Logic
ここのところやたらとLogic使い。
手弾きベースでごりごり打ち込んでいくスタイルでいくと断然デジパフォなんですが…
特に環境を作り込まなくてもサクっとつかえてしまうLogic標準のソフトシンセの手軽さとクオリティにやられたと申しますか、ええ。
LogicPro8(LogicStudio)からAppleアプリ化を果たしたこともあって元々あった取っ付きにくさはかなり緩和され、それも拍車をかけているのかもしれませぬ。
・・・・でも、でも、やっぱり宅録にはデジパフォです。
Logicはテクノの香り。
posted by fn at 01:58|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
Logicいいですね。以前のLogicとは違うソフトみたいで、サクサク使えるのが良いです。ま、ようやく6.02になったDPをちょっと使いましたが、AmplitubeもBFD2.1も落ちなくなった感じではありました。でもリバーブのためだけに戻る気は起きないので、このままLogicで行きますよ。
Logic Studioには、いいリバーブが入っていますか?単体オススメリバーブプラグインがあればご教示ください。
Posted by d_say at 2009年02月07日 19:59
すみません、コメント遅れました><
d_say様環境も気づくとLogicになってたんですね−。なんとなくですがオーディオ周りの処理はDPのほうが優れてるかもしれません(音質とか)。
プラグイン周りはまだまだ全然使い込んでないんですが、デフォではいってるenVerbとかを、ざっと触ってみる感じではなかなかよかです。
ソフトシンセ周りはDPとは比較にならんですね。rewireのスレーブにできればDPと連動できるんですが。。
Posted by FN at 2009年02月23日 17:00
たしかに落ちないDPはいい具合ですね。私のような一寸ユーザーでもそう思います。6.02はだいぶ落ちなくなっているみたいなので、再びDP使ってみます。
それにしてもDPだろうがLogicだろうが、腕のほうが落ちてて作品がなかなかできません。そちらは何か作ってますか?
Posted by d_say at 2009年02月27日 21:07
断片だけでもと思ってちまちまやってるんですが、脳内イメージと出来上がるイメージにどうも食い違いがあり、録っては捨てという、いささか情けない状況だったりします。
リズムネタとか大歓迎です(笑)
Posted by FN at 2009年03月01日 16:14
オキナワンミュージックを堪能していますか?当方も月末に那覇行き確定しました。帰ってきたら、りんけんバンド並みの衣装で曲作りをするつもりです。ではおなかお大事に。
Posted by d_say at 2009年05月19日 15:49
わ。
ありがとうございます。
道々で耳に入る三線のオキナワンはベンチャーズを感じました。
おなかでかいです。
Posted by FN at 2009年05月27日 20:11
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
Logic Studioには、いいリバーブが入っていますか?単体オススメリバーブプラグインがあればご教示ください。
d_say様環境も気づくとLogicになってたんですね−。なんとなくですがオーディオ周りの処理はDPのほうが優れてるかもしれません(音質とか)。
プラグイン周りはまだまだ全然使い込んでないんですが、デフォではいってるenVerbとかを、ざっと触ってみる感じではなかなかよかです。
ソフトシンセ周りはDPとは比較にならんですね。rewireのスレーブにできればDPと連動できるんですが。。
それにしてもDPだろうがLogicだろうが、腕のほうが落ちてて作品がなかなかできません。そちらは何か作ってますか?
リズムネタとか大歓迎です(笑)
ありがとうございます。
道々で耳に入る三線のオキナワンはベンチャーズを感じました。
おなかでかいです。